長野東北信地域の人に「美味しいお蕎麦屋さんは?」と尋ねると、答えが多く返ってきそうなのがこの「草笛」さんです。
食べログ長野市内のランキングでは1位です。
店舗は小諸の本店、佐久、上田、長野本店(バスターミナル内)、長野(駅内)とあり、それぞれ行きましたが打つ人が違う為か、ほんの少し蕎麦の感じが異なります。
よく行く佐久店なんかは、良い意味で蕎麦に若干のザラザラ感が残り、喉を通る時の気持ちよさと風味が癖になるのですが、こちら長野本店はシットリとした仕上がりになっています。この日たまたまかも知れません。
風味、麺の太さ、極めて信州のベーシック蕎麦と言った所でしょうか。蕎麦粉は長野県内で自家栽培との事。蕎麦汁は少し甘目。
どの店舗も蕎麦を打つ所を見学でき、手際よく肌掛け布団もあろうか大きさに伸ばし、それをたたみ切っていく姿はまさに職人です。
それ故、少し乱切りになる所が個人的には好きな所です。
全店共通なのは、普通盛りであっても、風呂桶の様な底上げなしの器にたっぷりと盛られている事です。
もっと沢山食べた人は
・中盛の少なめ 200円(桶ややはみ出す位)長野本店のみ?
・中盛 400円(桶をはみ出す)
・大盛り 600円(桶山盛り)
とプラスする事が出来ます。小盛りは−90円ですが、こちらが一般的な普通盛りサイズと思って良いでしょう。
蕎麦だけでは少し物足りないと言った方は、色々なメニューがありますが、210円のかき揚げをかじりながら食べるのが個人的にがオススメです。
もりそば普通が610円とあればコスパが高い事ゆえ、凄く変な立地も関係なく、昼間はサラリーマンで広い店内が一杯になります。
車で訪問の場合はバスターミナル駐車場を利用するのですが、駐車券無料サービスには2,500円以上の飲食代が必要です。
それ以下の場合は1時間300円の有償となるのですが、それを払ってでも食べに行きたくなる人は意外に多いのでしょう。
————————————☆私の味評価3.5
蕎麦は好みがありますので、以下ご参考下さい。
基本「もりそば」か「ざるそば」を注文しています。
【蕎麦】
蕎麦小麦対比:二八
つなぎ:不明
色:白寄り
長さ:普通
太さ:普通
並び:多少乱切り
コシ:普通
蕎麦風味:香る
その他特記:表面のザラつき感が喉越しの良さを生む。この店舗この日たまたまか、それが無くツルッとしていた。
【蕎麦汁】
塩辛さ:普通
甘さ:+1
濃度:普通
その他特記:
【量と価格】
もりそば610円 ※各量は本文参考下さい
↓店舗情報はこちら(食べログサイト)
草笛 長野本店 (そば(蕎麦) / 長野駅(長野電鉄)、長野駅(JR・しなの)、市役所前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5