上田市-刀屋-

上田市、刀屋さんです。

長野の行列の出来る名店の中では、まだ隠れ名店といった存在でしょうか。

上田駅、上田城から徒歩圏内のお店、歴史は分かりませんが風貌からして相当な時を刻んできた様子が伺えます。

%e5%a4%96%e8%a6%b3

平日のお昼とタイミングが良かったのか、専用駐車場に停める事ができ、幸い一組待ちの後に入店が出来ました。

店内は昔のお蕎麦屋さんといった良い雰囲気をかもしだしています。どうやら二階もある模様。

価格帯は「ざるそば」ベースで

小 600円
中 650円
普 700円
大 900円

といった価格。少し多めが中盛と勘違いして「もりそばの中!」と注文しますと、店員さんが「中が普通のお店の普通位」「普通が普通のお店の大盛り」と私の食べ具合を見透かしたかの様に勘違いを指摘してくれました^^;

ここは指摘に従い普通を注文。

%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%9d%e3%81%b0%e6%99%ae%e9%80%9a

待つこと10分位、大きめのせいろに山盛りに盛られた蕎麦が登場しました。

ビジュアル的にかなりたまらない感じです。

色目普通、太めに切られた蕎麦は正に田舎そばというか、田舎の家庭打ちの蕎麦とといった風貌です。

%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%9d%e3%81%b0%e6%99%ae%e9%80%9a%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

 

これが普通盛りです^^

たまらず太麺をモゴモゴといった感じで噛み啜り、蕎麦の香り一杯の至福の時を過ごしました。

表面はつるんとしていて、もっちりとも表現できる仕上がり、表現が悪いですが紐のような一本主張・コシの強さを感じました。

蕎麦汁は極めてベーシックな物。甘みも出汁の強みも主張しない汁は、蕎麦本来のレベルの高さをどうだと訴えかけてきてる様にも思えます。

そしてその至福の時間はあっと終わりましたが、美味しい蕎麦は沢山食べたいといった体の本能が治まりません。

次回は訪問時(大)必須でしょう。

————————————☆私の味評価4.0

蕎麦は好みがありますので、以下ご参考下さい。
基本「もりそば」か「ざるそば」を注文しています。

【蕎麦】
蕎麦小麦対比:不明
つなぎ:不明
色:普通
長さ:短め
太さ:太め
並び:乱
コシ:強い
蕎麦風味:よく香る
その他特記:太麺は軽くウエーブかかりコシ強くモチっとしている

【蕎麦汁】
塩辛さ:普通
甘さ:普通
濃度:普通
その他特記:

【量と価格】
もりそば(普)700円 大きめのせいろに山盛り

 

↓店舗情報はこちら(食べログサイト)

 

刀屋そば(蕎麦) / 上田駅

昼総合点★★★★ 4.0

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中